SEPIA GROUP

リーリアン株式会社 不動産事業の経営理念

初めまして、SEPIA GROUPの小早川 勇です。
私個人とライトセピア㈱で約24年前から不動産投資や不動産管理をしてまいりました。
この度、不動産の宅地建物取引士の免許を取得しました。
この24年間の不動産投資の経験を皆様に広げていければと思い、法人リーリアン㈱を立ち上げました。
投資者としての目線で提案していきます。
相続税対策としての不動産投資の効率や投資効果が素晴らしいことを実数値で説明することができます。
不動産投資の仕組み、長所、短所を分かりやすくご説明します。
個人および法人設立から不動産購入、運用までコンサルティングしてまいりました。
所有不動産も開示しております。
ご安心してお任せください。

不動産を購入する際の準備・注意点

準備書類および必要事項
・中国公証人発行の声明書・公証書(中国語・日本語共)
・日本で税金を支払う人の選任・・届出が必要(日本在住)
(不動産取得税・・・翌年  固定資産税・・・毎年)
・購入代金の日本への送金方法の決定
(日本での代金支払いは円建てです。)
 銀行間での海外送金のサポートもします。
上記の3項目は先に決定準備する必要があります。
不動産登記・・弊社と関係性のある司法書士をご紹介します。
海外の方の所有登記実績あります。購入不動産を決定していただければ、上記の書類や準備を先に整えていただければ後は弊社が登記まで責任をもってサポートします。
日本の不動産購入手順
①日本の不動産購入希望リストに登録
②希望に従い不動産資料をメールにて連絡
③気になる不動産物件を数か所ピックアップ
④日本にてピッアップ物件の内覧
⑤購入希望物件の決定
⑥不動産の購入申込書(買付証明)の記入・連絡
(声明書・公証書・税金を支払う人選任・送金方法)完了
⑦売手側が承諾すれば・・契約日の決定
⑧契約書の締結・・・購入者 来日希望
(手付金が必要です。購入価格の約10%)
(仲介手数料の50%必要です。 購入価格の約1.5%)
(購入物件の詳細な説明を受けます。)
⑨決済・・・購入者 来日希望
 購入代金の残金の支払いと同時に登記進行
 別紙の税金・登記費用・仲介手数料の残金他 支払い。
 司法書士が登記手続きをしますが、弊社の司法書士なのでご安心ください。
日本での不動産購入費用
決済時残金を含め全て完了する項目
・不動産仲介手数料
(物件価格の3%+60000円)+消費税
・所有権移転登記費用(土地)
(固定資産評価額*2%)
・所有権移転登記費用(建物)
(固定資産評価額*2%)
・固定資産税の日割り
・売買契約書の印紙代
・司法書士の手数料
・他 少額ですが雑費がでます。
・購入物件の場所により費用が発生する時があります。
購入翌年の税金
・不動産取得税(土地)・・・固定資産税評価額*1.5%
・不動産取得税(建物)・・・固定資産税評価額*4%
毎年の税金
・固定資産税
投資不動産を所有する際の注意点
投資物件を購入の際は日本での管理が必要になります。
(設備の不備の際の修繕作業・住民のクレームの対応・空室になった際の
 募集・家賃の回収 他いろいろとあります。)
 管理費用は発生しますが、弊社でお任せください。

利益の管理および送金
 税金が発生しますが、弊社の関連する税理士にて税金計算していきます。

また、大きく日本の不動産に興味がありましたら、弊社を含め日本での法人設立し、
不動産賃貸業もサポートいたします。

購入時費用